
ブログでアフィリエイトを始める時に悩むのがどのジャンルで記事を書くか?
特にブログ初心者だとどんなジャンルで書こう?と悩んで気づいたら次の日…なんてよくあります。
なので今回はおすすめなジャンル【厳選3選】を紹介していきます!
目次
アフィリエイトでブログ初心者におすすめのジャンルはコレ
結論、アフィリエイトでブログ初心者におすすめなジャンルは以下の3つです。
②手に職を付ける「スキル系」
③副業など個人の収入を作る「情報系」
なぜこの3つのジャンルがおすすめなのか?
その理由も合わせてご紹介します。
アフィリエイトでこのブログジャンルをおすすめする理由
アフィリエイトでこのブログジャンルをおすすめする理由は、ズバリ2つあります。
・ジャンルの市場が伸びている
・YMYLジャンル避けてブログが作れる
この2つが非常に大きいです。
ジャンルの市場が伸びている
今は多くのサブスクリプション(月額定額サービス)があります。
サブスクの有名どころで言えば動画配信サービス「NETFLIX」
2021年3月末時点では全世界で約2億764万人が利用。
日本だけでも約500万人の会員がいます。

引用元:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN20DI20Q1A420C2000000/
もちろん動画配信サービスだけでなく、雑誌の読み放題で有名なdマガジンも2019年末時点で300万人以上もユーザーが登録し利用。
動画配信サービスや雑誌はいわゆる「娯楽」に分類されますが、コロナの影響もあって生活に必要な便利なサブスクも増えてきています。
仕事が忙しくてご飯を作れない人の為に、一流シェフが調理して開発した料理を届けてくれる「nosh(ナッシュ)」
2021/7/15【昼】[nosh]ケイジャンビーフ 423kcal
とてもおいしい。スパイシーな香りと味付け素晴らしい。牛肉はいつもの通りだが調理技術が高いと気にならない良い例。「スパイスケチャップポテト」が主菜と相乗効果。「キャロットラペ」「えだ豆とサツマイモピューレ」とてもおいしい。レベルが高い。 pic.twitter.com/73WiCFjk9F— ReitoLife (@ReitoLife) July 15, 2021
2018年5月からサービスを初めて3年で1000万食も累計で販売されています。
コロナで外出できない人にも需要があり伸びているサービスですね。
その他には化粧品や服、家具家電など…様々なものがサブスクで出ています。
様々なジャンルでサブスクサービスが出ているので、自分の趣味や興味のある事とかけ合わせて楽しく記事が書けるのも魅力的ですね。
まだまだ伸びるので初心者でも書きやすく、需要のあるジャンルです。

その他のスキル系や情報系は世間の副業・転職ブームの影響が関わっていて、
ニュースで大企業が「終身雇用は保証できない」「早期リストラを開始」など言われ、多くの人が焦りだしました。
転職の為にスキルをつけようとプログラミングやAIの勉強を始めたり、別の収入減を作るためにアフィリエイトやYouTubeなどに手を付け始めたのです。
ただ独学で簡単に結果が出るものでもないので、その道で結果を出して信頼されている人のスクールや教材を買う人が増えました。
この先も日本の景気がバブルの時のように伸びるとは考えにくいので、”個人で稼ぐ力をつける”という需要も伸びていくことは間違いないです。
YMYLジャンルを避けてブログが作れる

これはブログをやっていないと聞きなれませんが簡単に言えば「ページの品質を決めるガイドライン」みたいなものだと思ってください。
YMYLは「Your Money or Your Life」の略で人の将来的な幸福や健康、金融にまつわることの情報を指すジャンルです。
ぼんやりしていて、わかりづらいですかね?
具体的に言えば
・健康(サプリや薬、風邪などのアドバイス)
・法律(離婚や市民権など)
これらの情報は人の将来に関わる重要な情報なので、普通にGoogle先生が評価する基準よりも、さらに厳しく見ますよ!というもの。
なのでどこの誰かもわからない人が投資の情報を書いても「怪しいな~正しいのか?」とGoogle先生に思われ、検索順位も下の方にいく可能性が高いのが現状。
検索してもらうとわかりますがこのような情報は病院の公式ホームページや法律事務所など、専門家のページがほとんど。
今回紹介したものはこれらとは別のジャンルなので、専門家でもない個人が始めても十分ユーザーに見てもらえるブログが作れます。
では今回紹介した3つジャンルで具体的にどんな記事を書けばいいのか?
アフィリエイトでおすすめジャンルの具体的な内容
冒頭にアフィリエイトでおすすめのジャンルを3つ紹介しました
・サブスク系
・スキル系
・情報系
「ジャンルはわかったけど具体的に何を書けばいいの?」と思うかもしれないので
具体的な記事の内容を、かんたんにご紹介します。
ジャンル1:サブスク系の事例

例えば動画配信サービスのサブスクならその時に流行っているドラマやアニメについて記事をまとめるといいと思います。
例えば最近流行りのアニメの「東京リベンジャーズ」
この作品おもしろいですね~だとふわっとしてしまいますので、キャラクター1人1人の特徴や性格を1記事ずつまとめると興味ある人には需要があります。
後はその作品の舞台になった場所、いわゆる聖地などをまとめてみたり伏線や今後の展開を予想する内容も興味がひかれます。
そこから「このアニメは〇〇というサービスで見れます!」と紹介という流れ。
後は服のレンタルやご飯系のサブスクなら「実際に試す」がベストです!
「企業はいい!言ってるけど、実際はどうなの?」と思うのがユーザーの心理。
そこを実験台のつもりで自分が試して正直に感想を書いてあげると、記事を読んでいるユーザーの満足度も上がります。
その時に変に忖度せずに素直な気持ちを書くことが大事。
そうすると信頼されて、あなたの紹介でそのサービスを利用してくれるのはずです。
ジャンル2:スキル系の事例

これは最近流行っているプログラミングスクールやオンライン英会話などが有名。
サブスク系と同じですが実際に試すのが一番いいです。
無料相談や実際に教えてもらった時の良かった点・悪かった点、このサービスはどんな人に向いていて逆に辞めた方が言い人は誰か?を丁寧に書いてあげるのが大切。
もし試す時間がないならネット上などの良い評判・良くない評判を集めて、わかりやすくまとめるのもいいですね!
今はプログラミングスクールだけでもかなりの数があります。
特にユーザーが一番気になるなのは料金と最終的にどのスキルがつくのか?
そこをかんたんにでも表にまとめるだけでも、かなりユーザーは助かります。
ジャンル3:情報系の事例

こちらもスキル系と似た感じがありますが、スキル系を転職やキャリアアップとするなら情報系は個人の力で収入を作る力といった感じです。
具体的なものであればアフィリエイトやせどりなど。
情報系はとにかくスクールや商材の数が多く、良いものもありますが粗悪なモノも多いのが事実。
あまり大きい声では言えませんが、詐欺的なものもチラホラ…
個人で稼ぐのは多く人が望み実践している人が多いので、ネット上には実際にスクールや商材を買ってレビューしている人も多いです。
さきほどのスキル系同様に自分が試すのが一番ですが、ネットに出ている情報を精査→自分の意見を含めてまとめるでも価値のある記事になります。
後は初心者向けなのか、月に5~10万くらいは稼いでいる中級者向けなのかをレベル別でまとめてくれるのも、ユーザーとしてはありがたいですね。
そこで自分も本当に良い教材・スクールだと思ったら紹介すれば、共感してくれた人が購入してくれます。
まとめ
今回はアフィリエイトでブログ初心者におすすめなジャンル【厳選3選】についてまとめました。
ブログを始める時に悩むのは「ジャンル選び」だと思います。
ここで頭を抱えて「また今度やろう」で辞めるのはもったいないので、ぜひこの記事を参考にしてアフィリエイトを始めてみてください。
もちろんこれをやるから絶対稼げる、ではないのでそこは勘違いしないでくださいね。
あくまで初心者でジャンル選びに迷っている時の一つの参考材料にしてもらえたら嬉しいです(^^)
ぜろくんです