
アフィリエイトを始める時に気になるのが、独学でも稼げるのか?誰かに教わった方がいいのか?ということ。
今回はぼくの経験も踏まえながら独学をする時の3つの注意点と5つのポイントを解説していこうと思います。
目次
アフィリエイトは独学で稼げます!ただし注意点もアリ

結論からいうと、アフィリエイトは独学でも稼げます!ただし注意点もアリ。
まず人によって「独学」と「稼げる」の捉え方が違うと思うので、ここでは下記のように定義します。
∟人に教わらずに自分のみで本やネットから情報を集めている
稼げる
∟月に5000円以上の報酬を受け取っている
ここで5000円以上とした理由は、アフィリエイトをしている人のほとんどが月に5000円以上を稼げていないと言われているからです。
この想定で考えたとして、間違った情報を受け取らずに作業を続ければ独学でも稼ぐことは可能。
ただ最初にも言ったように独学には注意点があります。
アフィリエイトを独学でする時の注意点は3つ
アフィリエイトで独学をする時の注意点は以下の3つ。
・モチベーションの低下
・間違いに気づきにくい
それぞれ詳しく解説していきます。
収益金額に限界がある

1つ目が収益に限界がある。
まずはこちらの図をご覧ください。

引用:https://www.onamae.com/column/affiliate/06/
こちらは2020年にアフィリエイトマーケティング協会が2846人を対象に、アフィリエイトで月にいくらの収入を得ているのか?を調査してグラフにしたもの。
このグラフをみると約58%の人が月に5000円未満の収入なのがわかります。
もちろんアフィリエイトの歴やジャンルなどもすべてまとめた調査なので、始めたばかりの人も含まれているデータですね。
とはいえ誰かに教わり月に稼げる金額が5000円以下は考えにくいので、独学かなんとなく成功者のマネをしている人が58%の人だと思います。
だから独学はダメ!と言いたいのではなく、間違った独学を続けると月に5000円も稼げないということ。
独学でアフィリエイトをするなら情報の選び方から使い方まで、意識を集中しないとまとまった収入を得るのは難しいです。
モチベーションの低下

続いてモチベーションの低下。
独学で取り組むということは読んで字のごとく「独りで学ぶ」ということです。
そうなると当然アフィリエイトの作業も一人でもくもくと取り組むことに。
あなたが一人でもくもくと作業をするのが好きならいいですが、ほとんどの人がモチベーションが続かず悩むことになります。
一人なので当然ジャンルの決め方やサイトのデザインに対して意見を言ってくれる人はなし。
なので結果が出ていないの時に
「あれ、これであってるのかな?大丈夫かな?」
と不安な気持ちが襲ってきます。
これが誰か友人や一緒にやる仲間がいれば、励ましあったり「そこは〇〇にしたら良くなるよ」とアドバイスをもらえますが…
一人でやるのは人に振り回されずに気持ちがラクな分、まとまった収入を得るまでのモチベーションの管理が大変です。
間違いに気づきにくい

最後に間違いに気づきにくい。
これが独学の一番の注意点ですが独学をしていると、これだ!というアイディアがふと浮かぶ時があります。
記事のタイトルなのか、キャッチフレーズなのかわかりませんが急に頭に降りてくる時があるんですよ。
そのアイディアは稼いでいる人からみたら「それ過去に試して使えなかったやつだよ」みたいなモノが沢山あります。
思いついた本人は「暗闇の中でみつけたダイヤモンド」のようにアイディアが光って見えるので、それがダメだとは思わないんですよね。
で、試してみる→上手くいかない→同じようなアイディアを思いつく…みたいな負のループに入ります。
ぼくも経験があって「これは画期的なアイディアだ!!」と思って突っ走るんですよね…
独学だと自分の価値観や考え方が、時には邪魔になるので注意が必要です。
アフィリエイトを独学で始める時の5つのポイント
では先ほどの注意点3つを意識した上で、アフィリエイトを独学で始める時の5つのポイントをご紹介します。
ポイント1:独学だけにこだわらない

1つ目は独学だけにこだわらない。
これは何も高額なスクールや商材を買おう!ということではなく、あくまでこだわり過ぎないという考え方の問題です。
事前に調べたうえで良さそうな無料のセミナーに参加してみたり、結果を出しているアフィリエイターに無料相談をしてみる。
つまり一人でなんでもやろうとしないで、他人を頼ってみるということです。
自分のスキルを高めるのは大事ですが、間違った努力は時間をドブに捨てるのと同じ。
ポイント2:意識して環境を変える

2つ目が意識して環境を変える。
「よし頑張ろう!アフィリエイトで月に10万円の収入を稼ぐぞ!」という気持ちだけでは中々動けないのが人間です。
人は良くも悪くも周りの環境に適応する能力に長けているので、稼げない・稼ぐ気もない人の中にいると大半は流されてしまう。
なのでぼくも最初にやったことは環境を変えることを意識しました。
まずは身近な所から情報源はテレビからニュースアプリに変えて、ニュースも芸能人やエンタメ系は省いてビジネスやITの分野だけを見るように設定。
結果的に流行りの芸能人には疎くなりましたが、アフィリエイトに集中して収入を得られるようになりました。
あとは会社での人間関係も最低限にして、仕事の後の「アフィリエイトに取り組む時間」を作る。
どんな商材がいいとか、本を選ぶ前に環境を整えることが大事です。
ポイント3:結果を出している人に会ってみる

3つ目は結果を出している人に会ってみる。
これは2021年現在では少し難しいかもしれませんね…
ただSNSやYouTube、今はオンラインサロンも流行っているので直接結果を出している人と繋がる機会は多いです。
結果を出している人に会うと稼いだ後の生活や行動がわかるので、目標が具体的にイメージできるのがポイント。
稼いでいる風のニセモノもいますが、本当に結果を出している人は選ぶ言葉やお金を使う所の1つ1つが参考になります。
独学だと気づかなかった新しい常識を発見できるいい機会になるのは間違いなし。
ポイント4:必要なお金はきちんと使う

4つ目が必要なお金はきちんと使う。
勘違いして欲しくないのがお金を使えば使うだけ、稼げるようになるではないです。
あくまで必要なお金だけ使う。
アフィリエイトに必要なお金は
・パソコン代
・サーバー、ドメイン代
・本やその他
この辺りが最低限必要なお金です。
パソコンと言ってもアフィリエイトの為だけであれば5万円以下でも問題なし。
最低限の性能を備えていれば動画編集などもしないので、特に容量も多くなくて大丈夫です。
この他にさらに高度な技術や大きな金額を稼ぎたいならコンサルやスクールもあります。
ただそれは将来本業にするなどを考える人で、全員が対象ではないですね。
あくまで最低限の環境や情報を揃えるお金に関しては、高くないのでケチらず揃えるのが大事です。
ポイント5:情報を入れすぎない

最後は情報を入れすぎない。
特に今はSNSやYouTubeから無料で良質なアフィリエイトの情報を得られます。
ただ色々見ていると「アフィリエイトは毎日記事を書くべき」という人や「アフィリエイトは質の高い記事を3日に1回あげればいい」という人もいる。
これはどちらかがウソを言ってるのではなく、どちらも正しいことを言っています。
ようは収入を生み出す仕組みや使う媒体によって違うのでやり方が変わるということ。
ただそこを理解していないとすべての情報を入れてごちゃごちゃした結果、頭がパンクしてしまいます。
自分の中でこの人!と決めたらアフィリエイトでまとまった収入が作れるまで、他の人の情報は遮断した方がベスト。
アフィリエイトが独学で稼げるなら、やっぱり高額スクールはいらない?

ここまでの話を聞くと「アフィリエイトが独学でも稼げるなら、高額なスクールはいらないの?」とあなたは思ったかもしれません。
ここは難しいところですが”相性”と”目指す目標”によって変わるというのがぼくの考え。
まず人に教わったり、同じ目標に向かって頑張る人達の中にいることで自分も頑張れるタイプがいます。
逆に一人でもくもくとやる方が上手くいく人もいる。
こればっかりはあなたの性格や考え方などの価値観との相性が大きく影響してきます。
さらに目指す目標がおこづかいや月数万円ほどの副収入ではなく、月に20万、30万と言ったところを目指すのか?でも変わりますね。
高額スクールに入る=大きな金額を稼げるとは言いませんが、少なからず良心的なスクールの運営者は常に情報収集をして、受講者に提供してくれます。
良心的なスクールなら最低でも払って頂いた金額と同等かそれ以上の金額を稼ぐまで徹底的にサポートをする。
なので得られる情報のスピードや深さが格段に変わるのは間違いないですね。
ただお金を借りてまで入る必要があるか?と聞かれるとそれ違うと思うので、自分の財布と相談して余裕があるなら使うのもありです。
まとめ
今回はフィリエイトは独学でも稼げるのか?3つの注意点と5つのポイントを解説してきました。
紹介した独学の注意点と始めるときのポイントをまとめると、
・モチベーションの低下
・間違いに気づきにくい
②意識して環境を変える
③結果を出している人に会ってみるポイント
④必要なお金はきちんと使う
⑤情報を入れすぎない
もし独学で始めようと考えていたら、この記事を参考にしてアフィリエイトを始めてみてください(^^)
ぜろくんです