
アフィリエイトでサイトやブログを作ろうとする時に必要なのが「サーバー」
ただサーバーと言っても様々な種類があってどれを選べばいいか迷ってしまいますよね?
なので今回はアフィリエイト初心者におすすめなサーバー3つ【特徴と選び方】をご紹介します。
目次
アフィリエイト初心者におすすめなサーバーはこの3つ

まずアフィリエイト初心者におすすめなサーバー3つを先に紹介します。
・conoha wing
・mixhost
他にもサーバーは色々な種類がありますが、これらのサーバーは設定もかんたんでおススメ。
ちなみにこのぬくぬくアフィリエイトのサイトは「エックスサーバー」を使っています。
ぼくは過去にいくつかサイトやブログを作りましたが、すべてエックスサーバーで問題なく作成・運用できました。
アフィリエイト初心者のサーバーの選び方

では次にアフィリエイト初心者のサーバーの選び方を紹介しますね。
先ほどの3つのサーバーは初心者におすすめですし、後ほどそれぞれの特徴も解説します。
「でもその3つの中でもどれを選べば・・・」
と迷うかもしれないので、サーバーの選び方のポイントを3つご紹介!
②サーバーの性能はいいか
③WordPressの設置しやすさ
利用料金には無理はないか

まずは利用料金に無理はないか。
サーバーには2種類の利用料金がかかり、
・初期費用
・月額費用
この2つがかかります。
まず初期費用はサーバーに、あなた専用の場所を登録するためにかかるお金。
例えばあなたが家を借りるときに、不動産に仲介手数料や敷金とかを初めに払うのと同じです。
とはいえサーバーは1ヵ月や3か月など、短い契約にしなければ基本的には0円なので気にしなくても問題なし。
気にするのは月額費用。
これは家を借りる時の毎月の家賃だと思えばイメージがしやすいと思います。
安ければ800円くらいから高いものは1万円までのプランもありますね。
もちろん高いお金を払えばそれだけサーバーの容量やサイトの表示スピードは上がるはずです。
ただ大事なのは今の自分に無理のない金額はどれくらいか?ということ。
もちろん安すぎるサーバーは少し不安定でサイトの表示が遅いところもあります。
毎月かかる金額なのでその辺りは自分がどれだけ使えるか?またそれを回収できる売上が立てられるか?も判断の決め手になります。
サーバーの性能はいいか

次にサーバーの性能はいいか。
大前提としてサーバーとしての機能がいいか?は大事なポイントです。
「でも性能がいいってなに?」
と思うかもしれないので例を挙げると、
・サイトの表示速度が早い
・サーバーが安定している(急に表示されないなどない)
・バックアップ機能がある
+αもしもの時のサポートの充実
これらがポイントです。
今はYouTubeやネットフリックスなどの動画サイトをはじめ、NewspicksやグノシーなどのニュースアプリやInstagramやTwitterなどのSNSなど様々なものが溢れている時代。
スマホ1台でなんでも情報が見れますが、そこで大事なのがスピードです。
こんな情報を知りたいな、ポチッ!と押してサイトが開くまでに1分もかかるものならすぐに消されますね。
動画でもサイトでもすぐにページが見れなければ、どんなに中身が良くても見られません。
なのでサイトの表示速度は大切ですし、見たいときに見れないサイトももちろんNG。
月に払う金額を節約したいからと無料のサーバーや格安のサーバーを選ぶ人もいますが、きちんと性能がいいものを選ばないと本末転倒です。
WordPressの設置しやすさ

最後はWordPressの設置しやすさ。
今はほとんどがサイトやブログを作る=WordPressで作る、だと思います。
WordPressはかんたんに言えばサイトやブログを作れるアプリみたいなもの。
これがあればプログラミングの知識がなくても、感覚的にブログを作れます。
とは言えWordPressのアプリをダウンロードしたりサーバーに設置するのに手こずり、挫折する人がいるのも事実。
なので設置しやすさも選ぶ時のポイントです。
サーバーによっては専用の会員メニューの中に「WordPressを設置する」みたいな項目があり押せばすぐに作れるものや、丁寧に解説や設置のサポートをしてくれる所もありますね。
こだわったサイトを作ったり他とは違うブログを一から作るのもいいですが、設置して始めないことには意味がないのでそこも判断基準にいれてください。
アフィリエイト初心者向けサーバー3つの特徴
ではここからは冒頭で紹介した、アフィリエイト初心者向けのサーバー3つのそれぞれの特徴を紹介していきます。
どれもおすすめですが少しずつ特徴が違うので、ぜひ自分に合うものを見つけてみてください。
サポートの丁寧さNo.1の「エックスサーバー(Xserver)」
まずはサポートの丁寧さがNo.1の「エックスサーバー」。
初歩的な質問でも丁寧に対応してくれるので、全くの初心者や設定が苦手な方はエックスサーバーで決まり!
レンタルサーバー界では王道中の王道で多くのサイトでもおすすめされているサーバーです。
サーバーはどの会社と契約すればいいか?
僕はエックスサーバーをおすすめしてます。
理由は、安い、簡単、高機能です。
サーバーとドメインを同時に契約できます
特にワードプレスを簡単に設置できるので
よきです。— よしき|実績ゼロでも3ヶ月で14万円稼がせるプロ (@key_webmarke) May 14, 2021
先ほども言いましたが、ぼくも長年愛用しているサーバーですね。
一番の特徴は「安定性」です。
サイトの表示速度も見ているユーザーにストレスを与えない速度で、1つの記事が注目されてアクセスが集中しても負荷に耐えられる強さがありますね。
そのおかげで国内シェアと通信速度でNo1の実績もあります。
なんと2020年の11月までで200万サイトに利用されているほどの人気と安定性。
一番下のX10プランでも問題なく使用でき、会員メニューの中には追加料金なしでWordPressを設置できるオプションもついてきます。
しかも難しい操作もなく指示の通りに打ち込むだけで設置が可能。
まさにこれからアフィリエイトを始める初心者に向けたサーバーです。
さらにサポートも充実しており24時間365日電話とメールで対応しているので、小さなことでも聞けるのも安心材料の一つ。
・困ったらすぐに聞ける環境が欲しい
・サイトが安定的に表示されてほしい
お得にサイト作るなら「conoha wing」
そしてお得にサイト作るなら「ConoHa WING」。
先ほどのエックスサーバーに続いて人気なのがconoha wingです。
このサーバーは日本マーケティングリサーチ機構の調査によると、2021年2月段階でアフィリエイター・ブロガーが使いたいサーバーでNo1に。
引用元:https://www.conoha.jp/wing/
多くの有名ブロガーの推薦の声もサイトに乗っているので、信頼性も抜群。
しかも何と言っても一番の特徴は「料金が安い」点です。
12か月契約をした場合一番下のベーシックプランは月891円。
毎日缶コーヒーを飲んでるなら約7日ほど我慢すれば使えてしまう価格です。
しかも「WordPressかんたんセットアップ」というプランを利用すれば、契約した流れでWordPressの設置から有料のサイトデザインを選んで設定まで10分ほどで完了。
お得に始められて最初からキレイなサイトを作ることができるおすすめなサーバーです。
ただ運営歴が浅いのは少し気になる点。
実際に使ってみるとサポートの面では、GMO系のサービスよりもエックスサーバーの方が質が高いと感じますね。
・デザインセンスはないけど、いい感じにしたい
・面倒な設定はしたくない
アダルトサイトを運営したいなら「mixhost」
最後に、アダルトサイトを運営したいなら「mixhost」。
多くの会社がNGにする中で、アダルトにも対応しているサーバーです。
アダルト系を考えているならここで決まりですね!
しかも今回紹介してきた中でも、データの安全性ではmixhostが一番だと思います。
特にバックアップ面でのサポートがかなり充実していますね。
サイトを運営していると様々な要因でサイトが突然消えたり、データが全部飛ぶということもゼロではありません。
もちろんデータ復元の対応もしてくれますが、他社だといくらかお金を取られるのが普通。
ただmixhostは無料で対応してくれるので、データが消える心配が全くないサーバーです。
しかも料金プランも自由に変更することができ、サイトにアクセスが集まりアップグレードしたい時も自由に変更できるのがおすすめのポイント。
このサーバーは表示速度などにもこだわっており、多くのアクセスが集中しても耐えられる設計なので将来的に複数サイトをやる場合はこれを選んでおくのがいいですね。
サポートも充実していますがメール対応のみなので、その点だけは気になる人は気になるかもしれませんね。
・いくつもサイト・ブログを作りたい
・プランを自由に変更したい
まとめ
今回はアフィリエイト初心者におすすめなサーバー3つの特徴と選び方を紹介していきました。
改めてサーバーを特徴を紹介すると
・サポートの丁寧さがNo.1の「エックスサーバー(Xserver)」
・お得にサイト作るなら「conoha wing」
・アダルトサイトを運営したいなら「mixhost」
ぼく個人的にはエックスサーバーが使いやすく不満もないので、アフィリエイト初心者には1番おすすめです。
そして選び方のポイントは下記の3つ
②サーバーの性能はいいか
③WordPressの設置しやすさ
サーバーをどれにしようか迷ったらこの中のどれかを選べば間違いないので、自分に合ったサーバーを決めて快適にサイト運営していきましょう^^