
アフィリエイトを始めて悩むのが記事の書き方だと思います。
毎日記事を書こう思っても、書き方やまとめ方がわからず気づいたら1~2時間経っていて全然進まない…
そんなあなたの為に、アフィリエイト記事を毎日1つ作れる書き方を解説【型をおすすめ】します。
目次
アフィリエイト記事を毎日1つ作れる書き方のコツ

アフィリエイト記事を毎日1つ作れる書き方のコツは、ズバリ「型」を使うこと。
テンプレートと言い換えてもいいですが、そこに当てはめて作成していくのが時短にもなりますし悩まずに書けます。
https://twitter.com/doara_net/status/1238299027973623808?s=20
ただこんな意見を言うと、
「いやいや、自分はオリジナルの記事を作りたいんです!」
「ライバルと同じ書き方じゃ見てもらえないんじゃない?」
という人が一定数でてきますね。
ぼくの経験上全く問題ないですし、型を使わない方がデメリットしかないのでその理由を紹介していきます。
アフィリエイト記事の書き方で「型」をおすすめする理由
ではアフィリエイト記事の書き方で「型」をおすすめする理由を3つのポイントにまとめて紹介します。
②時間短縮になる
③オリジナリティが出しやすい
意見や考えがまとまる

1つ目が意見や考えがまとまる。
基本的に「型」を使うと、この内容を書いたら次はこの内容を書くというのが決まっています。
決められた流れに沿って当てはめていくので自分の意見や情報がまとまりやすいのが特徴。
例えばwebの記事やブログを読んだときに1回でスッと頭に入るものと、何度読み直してもわかりづらいものに出会ったことがあると思います。
記事テーマの興味や書いてる人のファンかにもよりますが、基本的に読みづらい記事は意見がまとまっていないor話が脱線しすぎている事が多いですね。
例えば、
「アフィリエイトで記事を書くときは型を使おう!」
↓
途中で
「オリジナリティも大事だから検索上位記事を見て差別化を図ろう」
↓
最後
「とにかく本を読んでまずは知識をつけよう!」
と言われたらどうでしょう?
結局なにがいいたいの?となりますよね。
多くの人がアフィリエイト記事を作るときに書きたいことが多すぎて、情報を詰め込んだ結果こうなることが多いです。
これを型に当てはめて作ると情報がまとまりますし、話が逸れることはありません。
時間短縮になる

2つ目は時間短縮になる。
これは大きなポイントだと思いますが、ぼくのように会社で働いて帰ってきてから記事を作るとなると時間がない人がほとんです。
さらに仕事で疲れていると中々進まずに1記事作るのに平日全部を使ってしまうなんてことも…
その時間短縮に「型」が効果的です。
書く内容や情報が手元にあれば、後は型に当てはめていくのでそこまで時間はいりません。
もちろん内容や情報量にもよるので何時間で完成します!とは言い切れませんが、1から内容を考えるよりは時間短縮になります。
それにその型にはまるように記事に必要な情報を集めれば、情報集めの時間も短縮できるというお得なポイントも。
型を使えばどこにどの情報を書いているのか?すぐに把握できるので追加のデータを入れたり修正もかんたんにできるのでおすすめです。
オリジナリティが出しやすい

最後がオリジナリティが出しやすい。
これが一番意外だと思いますが、ぼくは型を使っていてそう感じます。
普通に考えれば同じ型を使って文章を書けば似たような記事になると思いますよね。
確かに同じテーマで参考にするサイトや本が全く同じであれば、似たような記事になるかもしれません。
ただ型は同じでも書く人自身の性格・価値観・言葉の選び方はそれぞれ違います。
なのでよほどマネしようと思わなければ記事の内容が似ることは少ないです。
それに1つ目でも言った『意見や考えがまとまりやすい』というのがさらにポイント。
意見や考えがまとまるという事は、よりあなたの考えかや価値観が相手に伝わりやすいという事です。
参考にしたデータの注目ポイントやそこから考えた事などがきれいにまとまる。
なので変にオリジナリティを出すよりも、しっかりと型に沿って作成した方が結果的にあなたらしさが出るのです。
アフィリエイト記事の書き方の具体例

では次にアフィリエイト記事の書き方の具体例を紹介します。
型を使って書く良さだけを伝えても肝心の「型」を紹介しないと意味ないですよね。
ちなみにネットで「文章_書き方」とか「ブログ_記事作成」と検索すると色々な型が出てきます。
自分に合う型なら何でも問題ないですが、ぼくがずっと使い続けているシンプルな型はコチラ↓
・理由
・具体例
+(具体例の補足など)
・主張の繰り返し
これに当てはめて書いています。
今回の記事を例に紹介していくと、
【主張】
アフィリエイトで毎日1記事作れる書き方のコツ
【理由】
アフィリエイト記事の書き方で「型」をおすすめする理由
【具体例】
アフィリエイト記事の書き方の具体例
【主張の繰り返し】
まとめ
といった構成になっています。
この型のポイントは主張=結論を最初に持ってくること。
よく小説とか映画とかは最後にオチを持ってくるので、記事作成でもオチ(今回一番伝えたい事)を最後にもってくる人がいます。
もちろんそれは悪いことではないですが、よほど記事が面白くない限り途中でページを閉じられますね。
多くの人はスマホで情報収集をしますがスマホにはTwitterやYouTube、ネットフリックス、電子書籍、ニュースアプリ・・・とアプリがあります。
その中であなたの記事を見つけても結論が最後にあると「う~ん、また今度でいいや」と飽きられて別のものに行ってしまうことがほとんど。
なので先に結論を書くことで内容に興味があれば最後まで読みづつけてくれますし、先に伝えた方が早く情報を知りたい読者に対しても親切です。
最初はこの型に当てはめつつ、記事の内容を充実させたいときは理由の部分を2つに分けたり、具体例を増やしてもいいですね。
ぜひ型を1つ持って基準を持って作成してみてください!
まとめ
今回はアフィリエイト記事を毎日1つ作れる書き方を解説【型をおすすめ】していきました。
毎日1記事作るためには「型」を使うこと、そしてその理由は下記の3つです。
②時間短縮になる
③オリジナリティが出しやすい
そしてその「型」が
・理由
・具体例
+(具体例の補足など)
・主張の繰り返し
あくまで参考の1つにして合わない場合は自分に合うものを探してみてください。
ぜひ記事作成に「型」を取り入れて記事作成を効率化していきましょう(^^)